Left Continue shopping
Your Order

You have no items in your cart

Promotion
Read more

学習評価

田村 学/著


読者対象:小学校教員・中学校教員

出版年月:

ページ数:300

【教育書ベストセラー『深い学び』から3年。田村学教授最新刊】


「知識の構造化」とリンクさせ、
いつでも・どこでも・だれでもできる評価規準の作成を!

資質・能力を育成するために授業をさらに改善する、学習評価の具体的手順を、
前作『深い学び』から更にバージョンアップした「知識の構造化」概念とリンクさせてイチから解説。

***
学習評価は、教育課程にも、子供自身にも、地域や保護者にとっても機能すべき重要な行為なのである。そうした点から考えるならば、誰もが分かりやすいものであること、複雑ではなく簡便であること、個人や実施者によって違いが生まれるのではなく安定的であることなどが求められる。そのことは、結果的に、学習指導要領を基準とし踏まえたものであることを意味する。また、多くの教師が理解し、実施できるものでなければならない。そして、シンプルで平易に表現できるものでなければならない。「いつでも」「どこでも」「だれでも」実施できる学習評価が求められている。(第1章本文より)
***

妥当性と信頼性を備えた学習評価で、「深い学び」のグレードを上げる。

目次
序 章 学習評価の改善過程を概観する
第1章 資質・能力を明確にする知識の構造化
第2章 学習評価の意義と役割
第3章 授業における見取りと評価
第4章 学習指導の計画と評価規準
第5章 評価規準の設定方法の明確化
第6章 知識の構造化による評価規準と子供の学び
第7章 観点別評価の総括
第8章 知識の構造化とカリキュラム・マネジメント
終 章 知識はさらに駆動する
著者プロフィール
田村学                                         國學院大學人間開発学部初等教育学科教授(文部科学省視学委員)
昭和37 年新潟県生まれ。新潟大学教育学部卒業後、昭和61 年4 月より新潟県公立小学校教諭、新潟県上越市立大手町小学校教諭、上越教育大学附属小学校教諭、新潟県柏崎市教育委員会指導主事を経て、文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官・国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官。文部科学省初等中等教育局視学官として学習指導要領作成に携わる。平成29 年4 月より現職。主著に、『「探究」を探究する』(学事出版)、『「深い学び」を実現するカリキュラム・マネジメント』(文溪堂)、『問い、対話、振り返りによる中学校の授業改革』(小学館)、『授業を磨く』『カリキュラム・マネジメント入門』『深い学び』(いずれも東洋館出版社)など。[2021年現在]