資質・能力を育成する授業づくり
読者対象:
出版年月:
ページ数:192
平成29〜31年告示の学習指導要領が目指す資質・能力とは
平成29〜31年版学習指導要領では、「知識及び技能」「思考力、判断力、表現力等」「学びに向かう力、人間性等」の3つの柱で、資質・能力の育成を目指しています。
そして、それに伴い、評価の観点も「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」の3点で示されました。
本書では、目の前の子供たちに対し、資質・能力をどのように育成していけばよいのかという視点で、授業づくりの在り方を考え、提案しています。
それぞれの学校の実態に応じて、カリキュラム・マネジメントを通した授業づくりを考える機会としていただくことを願っています。
カリキュラム・マネジメントを通した授業づくり
本書では、授業づくりのサイクルを以下のように整理しています。
7から再び1に戻って繰り返しながら、授業の充実・改善を目指していきます。
〔カリキュラム・マネジメントに位置付いた授業づくり〕
1 学習指導要領に基づいた単元や題材の構想
2 単元や題材で育成する資質・能力と評価規準の設定
3 単元や題材のストーリーやコンテクスト(文脈)の構想
4 指導計画(学習指導と学習評価)の立案
5 「指導と評価の一体化」が図られた授業の実践
6 「指導に生かすとともに総括としても生かす評価」の実施
7 1〜6のリフレクション
はじめに 1
特別寄稿 授業づくりにおける学習評価指導と-評価の一体化のために -5
第1章 資質・能力を育成する授業づくりに向けて 13
第1節 資質・能力を育成するカリキュラム・マネジメントと授業づくり 14
第2節 指導と評価の一体化を位置付けた授業づくりとその実践 24
第3節 資質・能力を育成する単元・題材と授業(その課題と改善・充実)30
第4節 授業づくりQ&A 36
Q1 単元等を通した授業づくりとは? 36
Q2 資質・能力を育成する指導と評価の一体化とは? 38
Q3 生きて働く〔知識及び技能〕の習得とその評価とは? 40
Q4 未知の状況にも対応できる〔思考力、判断力、表現力等〕の育成とその評価とは? 42
Q5 学びを人生や社会に生かそうとする〔学びに向かう力、人間性等〕の涵養とその評価とは? 44
Q6 「読解力」の育成と言語活動の充実とは? 46
Q7 「主体的・対話的で深い学び」とは? 48
Q8 各教科等の見方・考え方を働かせるとは? 50
Q9 「授業評価」とは? 52
Q10-1 小中高を通して、国語科のカリキュラム・マネジメントにおける授業づくりで大切なこととは? 54
Q10-2 小中高を通して、社会科・地理歴史科・公民科のカリキュラム・マネジメントにおける授業づくりで大切なこととは? 56
Q10-3 小中高を通して、算数・数学科のカリキュラム・マネジメントにおける授業づくりで大切なこととは?58
Q10-4 小中高を通して、理科のカリキュラム・マネジメントにおける授業づくりで大切なこととは? 60
Q10-5 生活科のカリキュラム・マネジメントにおける授業づくりで大切なこととは? 62
Q10-6 小中高を通して、音楽科のカリキュラム・マネジメントにおける授業づくりで大切なこととは? 64
Q10-7 小中高を通して、図画工作・美術科のカリキュラム・マネジメントにおける授業づくりで大切なこととは? 66
Q10-8 小中高を通して、体育・保健体育科のカリキュラム・マネジメントにおける授業づくりで大切なこととは? 68
Q10-9 技術・家庭科〔技術分野〕のカリキュラム・マネジメントにおける授業づくりで大切なこととは? 70
Q10-10 家庭科、技術・家庭科〔家庭分野〕のカリキュラム・マネジメントにおける授業づくりで大切なこととは? 72
Q10-11 小中高を通して、外国語活動・外国語科のカリキュラム・マネジメントにおける授業づくりで大切なこととは? 74
Q10-12 小中高を通して、道徳教育のカリキュラム・マネジメントにおける授業づくりで大切なこととは? 76
Q10-13 小中高を通して、総合的な学習の時間、総合的な探究の時間のカリキュラム・マネジメントにおける授業づくりで大切なこととは? 78
Q10-14 小中高を通して、特別活動のカリキュラム・マネジメントにおける授業づくりで大切なこととは? 80
Q10-15 小中高を通して、特別支援教育のカリキュラム・マネジメントにおける授業づくりで大切なこととは? 82
第2章 資質・能力を育成する授業づくりの実際 85
第1節 カリキュラム・マネジメントと授業づくり 86
1.小学校編 86
2.中学校編 92
3.高等学校編 98
第2節 主体的・対話的で深い学びを実現する学級づくり 104
1.小学校編 104
2.小学校編ー主に特別活動からー 108
3.小学校編ー主に道徳からー 110
4.中学校編 112
第3節 各教科等における授業づくりの実際 114
1.育成したい資質・能力と目指す児童生徒像を踏まえた教育課程の編成 114
2.単元や題材等の構想と授業づくり及び学習指導案の作成 116
【実際の例】
国語科 小学校1年 118
音楽科 小学校5年 122
図画工作科 小学校6年 126
体育科 小学校4年 130
家庭科 小学校6年 134
総合的な学習の時間 小学校高学年 138
特別活動 小学校3年 142
国語科 中学校1年 146
社会科 中学校2年 150
数学科 中学校3年 154
理科 中学校1年 158
美術科 中学校2・3年 162
技術・家庭科〔技術分野〕中学校1年 166
英語科 中学校2年 170
理科 高等学校2年 174
総合的な探究の時間 高等学校1年 178
自立活動 中学校通級(特別な教育的ニーズのある生徒への指導)182
おわりに 186