Left Continue shopping
Your Order

You have no items in your cart

Promotion
Read more

子どもが輝く

東京学芸大学附属幼稚園竹早園舎/著


読者対象:幼稚園教員・保育士・小学校教員・中学校教員

出版年月:

ページ数:133

竹早流の理念と実践が満載。学びがつながる、子どもが輝く!連携教育を通して見えてくる新しい学校の姿!!


目次


はじめに 1

第1章 竹早の幼小中連携の歩み
 竹早地区幼小中連携教育研究の概要…………6
徹底対談 幼小中連携教育・研究のあゆみ…………………………8
竹早地区連携教育研究の運営と方法……………………………20


第2章 実践報告 幼小合同実践
「相手意識」をもってかかわる~互恵性をもった交流活動について~………………………44
<実践>小学校1年生「相手を知ってかかわろう」………………………………………46
<実践>2年保育5歳児つき組 「相手を知ってかかわろう」 ……………………………48
<コラム1>キッズフェスティバル…………50 
<コラム2>竹の子祭り…………51

「文壇パーティへようこそ」~小中合同授業を生かした創作活動~………………………52
<実践> 小3、中2合同「文壇パーティへようこそ」………………………………54

幼・小・中の家庭科の連携の工夫と実践……………………58
<実践>小学校6年・中学校2年「保存食を作って食べてみよう」……………………60
<実践>中学校3年「幼児とふれあい体験学習」……………………62
<コラム3>生徒が創る運動会…………64
<コラム4>中学生の手作りおもちゃで遊ぼう…………65
<コラム5>たけのこタイム・マイタイム…………66



第3章 実践報告 校種別実践 
社会科「他人事」から「自分事」へ社会を追究する目を育てる小中連携の授業………68
<実践>小学校3年「1さつの本ができるまで」……………………69
<実践>中学1年・地理的分野「気象災害は防げないか?~2014広島土砂災害を例に~」…71

算数・数学 観察や操作を通して、図形の観念を育む指導……………………74
<実践>小学校1年「つんでつくろう」……………………76
<実践>中学校1年「投影図の活用『正四角錐の側面の辺の長さを求める』……………………78

理科「もののとけ方~見えない世界~」および「気象(天気の変化)」に
おける思考の可視化…………………………………………………………………………………80
<実践>小学校5年「もののとけかた『見えない世界』における粒子概念の導入…………82
<実践>中学校2年「「気象(天気の変化)」における生徒による天気予報の実践…………84
<コラム6>主体性のある授業…………86 
<コラム7>竹早地区での部活動…………87

音楽 他者と関わり・つながる場としての音楽の活動…………88
<実践>小学校1年「わらべうた『いもむしごろごろ』であそぼう」…………90
<実践>中学校1年「サンバで感じる一体感」…………92

現/図工・美術 連携カリキュラムによる主体的造形活動…………94
<実践>小学校1年「アートぞうけい」…………96
<実践>中学校2年「新たな視点で世界を見直そう」…………98

健康/保健体育・養護・栄養
動きを追究しよう「器械運動」/動きから技へ「器械運動」について…………100
<実践>小学校5年「動きを追究しよう『器械運動』」…………102
<実践>中学校3年「動きから技へ『器械運動』」…………104
<コラム8>小中連携の先駆け!「小中合同体育」…………106
<コラム9>ゆるやかに9年間をつなぐということ…………107

中学校 技術・家庭科(技術分野)ダイコンの袋栽培を通して栽培技術を習得する…………108
<実践>中学校2年「ダイコンの袋栽培を通して栽培技術を習得する」…………110

外国語 伝え合う力・コミュニケーション能力の育成…………112
<実践>小学校4年「゛Me Book゛で自己しょうかい」…………114
<実践>中学校1年「教科書のDoingを利用した発表活動」…………116


人間グループ/道徳・総合的な学習の時間・特別活動
横断領域としての「人間グループ」の性質…………118
<実践>小学校5年「ぷすぷすアイランド♥~つまようじの世界へようこそ!~」…………120
<実践>中学校1年「感謝と思いやりの気持ちをもって」…………122
<コラム10>竹早祭…………124
<コラム11>文研…………125
<コラム12>生徒主体でつくる魅力あふれる宿泊行事…………126
<コラム13>生活の記録…………127

竹早地区連携教育研究に期待すること…………128

おわりに 132
執筆者一覧 133
目次
目次


はじめに 1

第1章 竹早の幼小中連携の歩み
 竹早地区幼小中連携教育研究の概要…………6
徹底対談 幼小中連携教育・研究のあゆみ…………………………8
竹早地区連携教育研究の運営と方法……………………………20


第2章 実践報告 幼小合同実践
「相手意識」をもってかかわる~互恵性をもった交流活動について~………………………44
<実践>小学校1年生「相手を知ってかかわろう」………………………………………46
<実践>2年保育5歳児つき組 「相手を知ってかかわろう」 ……………………………48
<コラム1>キッズフェスティバル…………50 
<コラム2>竹の子祭り…………51

「文壇パーティへようこそ」~小中合同授業を生かした創作活動~………………………52
<実践> 小3、中2合同「文壇パーティへようこそ」………………………………54

幼・小・中の家庭科の連携の工夫と実践……………………58
<実践>小学校6年・中学校2年「保存食を作って食べてみよう」……………………60
<実践>中学校3年「幼児とふれあい体験学習」……………………62
<コラム3>生徒が創る運動会…………64
<コラム4>中学生の手作りおもちゃで遊ぼう…………65
<コラム5>たけのこタイム・マイタイム…………66



第3章 実践報告 校種別実践 
社会科「他人事」から「自分事」へ社会を追究する目を育てる小中連携の授業………68
<実践>小学校3年「1さつの本ができるまで」……………………69
<実践>中学1年・地理的分野「気象災害は防げないか?~2014広島土砂災害を例に~」…71

算数・数学 観察や操作を通して、図形の観念を育む指導……………………74
<実践>小学校1年「つんでつくろう」……………………76
<実践>中学校1年「投影図の活用『正四角錐の側面の辺の長さを求める』……………………78

理科「もののとけ方~見えない世界~」および「気象(天気の変化)」に
おける思考の可視化…………………………………………………………………………………80
<実践>小学校5年「もののとけかた『見えない世界』における粒子概念の導入…………82
<実践>中学校2年「「気象(天気の変化)」における生徒による天気予報の実践…………84
<コラム6>主体性のある授業…………86 
<コラム7>竹早地区での部活動…………87

音楽 他者と関わり・つながる場としての音楽の活動…………88
<実践>小学校1年「わらべうた『いもむしごろごろ』であそぼう」…………90
<実践>中学校1年「サンバで感じる一体感」…………92

現/図工・美術 連携カリキュラムによる主体的造形活動…………94
<実践>小学校1年「アートぞうけい」…………96
<実践>中学校2年「新たな視点で世界を見直そう」…………98

健康/保健体育・養護・栄養
動きを追究しよう「器械運動」/動きから技へ「器械運動」について…………100
<実践>小学校5年「動きを追究しよう『器械運動』」…………102
<実践>中学校3年「動きから技へ『器械運動』」…………104
<コラム8>小中連携の先駆け!「小中合同体育」…………106
<コラム9>ゆるやかに9年間をつなぐということ…………107

中学校 技術・家庭科(技術分野)ダイコンの袋栽培を通して栽培技術を習得する…………108
<実践>中学校2年「ダイコンの袋栽培を通して栽培技術を習得する」…………110

外国語 伝え合う力・コミュニケーション能力の育成…………112
<実践>小学校4年「゛Me Book゛で自己しょうかい」…………114
<実践>中学校1年「教科書のDoingを利用した発表活動」…………116


人間グループ/道徳・総合的な学習の時間・特別活動
横断領域としての「人間グループ」の性質…………118
<実践>小学校5年「ぷすぷすアイランド♥~つまようじの世界へようこそ!~」…………120
<実践>中学校1年「感謝と思いやりの気持ちをもって」…………122
<コラム10>竹早祭…………124
<コラム11>文研…………125
<コラム12>生徒主体でつくる魅力あふれる宿泊行事…………126
<コラム13>生活の記録…………127

竹早地区連携教育研究に期待すること…………128

おわりに 132
執筆者一覧 133