Left Continue shopping
Your Order

You have no items in your cart

Promotion
Read more

通常学級のユニバーサルデザイン スタートダッシュ Q&A55

阿部 利彦/編著


読者対象:小学校教員

出版年月:

ページ数:128

学校・教育で広く知られ、取り入れられるようになってきた「ユニバーサルデザイン」。本書ではQ&A形式で、ユニバーサルデザインにまつわる基礎基本から、教室環境/人的環境/授業という3つのユニバーサルデザインの観点、具体的な改善方法、誤解されがちなポイントの解説など、教育のユニバーサルデザインを理解し、実践するための理論や具体を55のQから余すところなく解説。


Q「UDって、黒板の周りの掲示物を全部外してすっきりさせること?」→A:p.72

Q「UDにしたら、勉強が得意な子が退屈してしまうのでは?」→A:p.20

Q「気になる子への配慮に力を入れたら、学級全体が落ち着かなくなった。どうすべき?」→A:p.114


(本書より)

目次
Q&A 理論編(教育のユニバーサルデザインとは?;授業のユニバーサルデザインとは? ほか)
Q&A 授業編(三段構えの指導とは?;授業UDが大事にしている視覚化・焦点化・共有化とは? ほか)
Q&A 教室環境編(居心地の良い教室環境とは?;教室環境のUD化で導入しやすいモデルとは? ほか)
Q&A 人的環境編(人的環境をUD化するとは?どういうクラスになるの?;人的環境のUD化を促進するためにSSTが有効だと言われています。通常学級で行うSSTにはどのようなものがありますか? ほか)
Q&A 合理的配慮編(つまずきをどのように読み解けばいいですか?;配慮を要する子にどのような支援をすればいいですか? ほか)
著者プロフィール
阿部 利彦
星槎大学准教授
授業のUD研究会湘南支部顧問。著書に『クラスで気になる子の支援 ズバっと解決ファイル』(金子書房)『特別支援教育リフレーミング』(学研)『通常学級のUDプランZero』(東洋館)他多数。
[2017年9月現在]