算数授業研究 124号 論究XV
読者対象:
出版年月:
ページ数:72
「統合的・発展的に考察する力」学習指導要領の目標でも示される、この数学的な考え方は何を意味しているのか。そして、どんな授業を通じてこの力を養っていくのか。理論と実践の両面から算数における統合・発展を究める論究号。
定期文 「統合的・発展的に考える力」を育む 森本隆史 2
「統合的・発展的に考察する力」が目標に入った意義 統合的・発展的に考える力の育成:算数科の目標としての意義 清水美憲 4
「A数と計算」領域における「統合的・発展的に考察する力」 統合的,発展的な考察の捉え方と「数と計算」領域における内容 清水紀宏 8
「B図形」領域における「統合的・発展的に考察する力」 統合的・発展的に考察する力 池田敏和 12
「C測定」領域における「統合的・発展的に考察する力」 解決過程や結果を振り返ることを重視することから,測定のアイデアやプロセスを統合的・発展的に考える 礒部年晃 16
「C変化と関係」領域における「統合的・発展的に考察する力」 「C変化と関係」領域において特徴的な統合的・発展的な考察 清野辰彦 20
「Dデータの活用」領域における「統合的・発展的に考察する力」 既習の分析手法の統合と問題解決を発展させる活動 青山和裕 24
なぜ「統合」「発展」を並列に扱うのか 「統合」と「発展」を並列に扱う意味と意義 黒澤俊二 28
「統合的・発展的に考察する力」学習指導要領の歴史 昭和43年学習指導要領における総括的目標の設定とその意図 田中義久 32
中等・高等教育への連結を図る初等教育における「統合・発展」 つながりの中でとらえる算数・数学の指導の大切さ 北島茂樹 34
集合から捉える「統合」 子どもの理解を深める統合 盛山隆雄 38
拡張して捉える「統合」 「拡張的な統合」は、算数の本質に迫り、算数好きを増やす 細水保宏 40
補完して捉える「統合」 補完による統合 高橋丈夫 42
求残・求差の「統合」 異なる場面を、同じ演算記号で表す 夏坂哲志 44
等分除・包含除の「統合」 根拠を問うことで、図の意味を深く考えるようになる 森本隆史 46
十進位取り記数法の理解、数の比べ方や表し方の「統合」 数学的な見方・考え方を働かせて統合する。 小松信哉 48
小数の乗法・除法と整数の乗法・除法の「統合」 統合・発展の2つのハードルを乗り越える 尾﨑正彦 50
既習の図形を新たな見方で統合的に捉え直すことについて 対角線2本だけで四角形を判断する根拠を考える 佐藤純一 52
統合的・発展的に考える力を育てる授業 1年 同じを見出す・自分で広げる 夏坂哲志 54
統合的・発展的に考える力を育てる授業 2年 ひき算 山本良和 56
統合的・発展的に考える力を育てる授業 3年 ひき算 森本隆史 58
統合的・発展的に考える力を育てる授業 4年 「除法の意味の統合」を目的とした「除法に関して成り立つ性質」の学習指導 大野 桂 60
統合的・発展的に考える力を育てる授業 5年 数学的な見方・考え方を統合する 盛山隆雄 62
統合的・発展的に考える力を育てる授業 6年 "既習の考え方と「同じ」を見いだしていく子どもたち 中田寿幸 64
「統合・発展」に関するおすすめの書籍
復刻版 算数・数学教育と数学的な考え方 大野 桂 66
図形の指導 加固希支男 66
小学校 新学習指導要領 算数の授業づくり 樋口万太郎 67
多様な考えの生かし方まとめ方 志田倫明 67
研究発表
曲線で囲まれた部分にこだわる6年「円の面積」の単元構成 中田寿幸 68