算数授業研究121号 論究XIV
読者対象:
出版年月:
ページ数:72
「算数的活動」から「数学的活動」へ。数学的な問題発見・問題解決のプロセスを重視した今回の学習指導要領改定で、用語が改められた算数の「活動」。これからの算数授業で求められる「活動」のあり方を見直す算数授業論究。
提起文 算数と「活動」 山本良和 2
算数における「活動」の意義 算数科における活動の主体性と社会性 池田敏和
4
算数の「活動」と「数学的活動」 算数科における「数学的活動」論の五つの主題
清水美憲 8
算数で求められる子どもの「活動」とその具体 算数授業で子どもに活動させるのはなぜか 田中博史 12
「数と計算」領域の授業と「活動」 振り返りによる統合・発展の充実 清水紀宏
16
「図形」領域の授業と「活動」 「図形を見る窓」を豊かにし、「論理的、統合的・発展的に考察する能力」を高める 小松信哉 18
「測定」領域の授業と「活動」 測定領域の活動に取り入れたい「ちいさな」こと
前田一誠 20
「変化と関係」領域の授業と「活動」 2量の関係に着目したくなる仕掛けはあるか
尾﨑正彦 22
「データの活用」領域の授業と「活動」 統計的な問題解決活動を意識した授業づくり
石川大輔 24
算数・数学教育における「活動」の歴史的変遷 昭和初期の算数教育における活動
蒔苗直道 26
アメリカにおける算数の「活動」に対する考え方 活動を数学的活動にするために
髙橋昭彦 28
中学校数学へのつながりからみた算数の「活動」 数学的な問題発見・解決の過程を反映した算数の「活動」を充実すること 水谷尚人 30
主体的・対話的で深い学びと算数の「活動」 数学的活動と言える授業の条件 柳瀬
泰 32
「数学的な見方・考え方」の育成と「算数の『活動』」 "「算数の活動」の意味から見えてくる 「数学的な考え方」を育てるポイント" 黒澤俊二 34
数学的な問題発見と算数の「活動」 子供の身に付けさせる力を意識する活動から数学的な問題発見をする活動へ 熊谷 純 36
「算数的活動」から見えてきた算数の「活動」 「活動力」の育成が算数好きを増やす
細水保宏 38
「問題解決」と算数の「活動」 真理の追究こそ数学的活動 佐藤純一 40
寄稿算数と活動 活動の歓びを知る子どもたち 正木孝昌 42
算数の「活動」に対する私の考え
自分で決めていく過程が活動である 夏坂哲志 44
感覚と数理を働かせる問題解決のプロセス 盛山隆雄 46
子どもが必要館をもって取り組む「活動」 中田寿幸 48
「活動」に問題解決の方略と数学的な見方・考え方が表出する 大野 桂 50
仲間と創り上げていく算数授業 価値ある「活動」を支える2つの要素 森本隆史
52
数学的な「?」「!」を変容させながら、知的な笑みを得る 山本良和 54
1年生で大事にしたい算数の「活動」 広さの概念を獲得するための体験的な活動
岡田紘子 56
2年生で大事にしたい算数の「活動」 数を乗法的にみる活動 尾形祐樹 58
3年生で大事にしたい算数の「活動」 算数の活動とは創り出す活動 加固希支男
60
4年生で大事にしたい算数の「活動」 実際の操作と念頭操作を行き来させる
平川 賢 62
5年生で大事にしたい算数の「活動」 合同な四角形 鈴木 純 64
6年生で大事にしたい算数の「活動」 課題に積極的に関わる活動を 永田美奈子
66
研究発表
子どもの「問い」から始める「主体的・対話的で深い学び」 足立克巳 68